「させていただく」は間違いか

「させていただく」は間違った敬語のように感じるので、何となく使わないほうがよいような気がしている、という方は多いのではないでしょうか。

「させていただく」は、使役の助動詞「させて」+「もらう」の謙譲語「いただく」が合わさった謙譲語です。

実は「させていただく」の全てが間違っているというわけではありません。「させていただく」には正しい使い方と間違った使い方が存在します

間違えると恥ずかしい文法ミスがゼロに
文章を入力するごとに、誰でもリアルタイムで文章のミスがチェックできます。
詳しく見る

「させていただく」の正しい使い方とは

文化庁の発表では、「させていただく」という敬語は、以下のような場合に使うことができると発表されています。

自分側が行うことを相手側又は第三者の許可を受けて行い、そのことで恩恵を受けるという事実や気持ちのある場合
文化庁 敬語の指針

つまり「させていただく」は以下のような場合に使うのが正しい敬語ということができます。

「させていただく」の正しい使い方

  • 相手の許可を得て行なうとき
  • 自分に都合がよいことがあるとき

例えば、「部屋に入らせていただきます」は、部屋に入るために相手の許可を得る必要があり、部屋に入ることで自分に都合のよいことがあるので、「させていただくという」使い方は正しい使い方だといえます。

反対に、「同僚の田中さんとは、同じ会社で働かせていただきました」は、同僚として働くには田中さんの許可は不要で、一緒に働くことが自分に都合がよいことだとも言えないので、正しい使い方だとはいません。

微妙な言い方としては、「プレゼンテーションをはじめさせていただきます」は、実際の場面で許可が必要であれば正しい使い方といえます。許可が不要で自分でプレゼンテーションをはじめるような場合には間違った使い方なので、「プレゼンテーションを開始いたします」のほうが望ましい使い方だと言えます。

させていただく症候群とは

これまで解説したように、「させていただく」は、同じ使い方であっても一概に間違いというわけではなく、場面によって間違った使い方になる場合と、正しい使い方になる場合があります

場面に応じて使い分ける必要があるので、非常に難しい言葉だと言えます。

しかし、場面によって使い分けることをせず、させていただくを多用してしまう「させていただく症候群」の人が少なからず存在します。

させていただく症候群とは、何にでも「させていただく」をつけることで、丁寧な敬語にしようとすることを意味します。

目上の人に対して「お鞄を持たせていただきます」「タクシーを止めさせていただきます」「資料を配らせていただきます」など、させていただきますをつけるのが習慣になっているのですが、誤用の場合が非常に多くあります

また例えば、会ったことがない相手から営業メールを受け取った際に「資料をお送りさせていただきます」という記載があったとします。メールを受け取った側は許可もしていないし、欲しい資料でもない、という場合には、「させていただきます」を使うのは間違っていることになります。

「させていただく症候群」を直すコツ

何にでも「させていただく」をつけてしまう「させていただく症候群」を直すポイントは、「させていただく」を「いたします」に言い換えることです。

さきほどの例であれば「お鞄をお持ちいたします」「タクシーをお止めいたします」「資料をお配りいたします」など、いたしますに変換することで、違和感なく使用することができます。

「させていただく」は見分け方が難しいため、はじめから見分ける必要がない「いたします」を使用することで誤用を避けることができるのです。

させていただくが広まった理由

「させていただく」の誤用はなぜこんなに広まっているのでしょうか。

それは「させていただく」は、相手に失礼のないよう配慮していることを表現できる非常に便利な言葉だからです。

「させていただく」は本来は、相手の許可を必要とする場合に使うことができる言葉でしたが、その条件が拡大して、相手の許可が必要ない場面や、自分が一方的に行うことにも使われるようになりました。

文化庁からは、実際の条件を満たしていなくても満たしているかのように見立てて使う使い方が広まってきているという発表があります。

しかし、「させていただく」はもともとは同じ身分の人へ敬意を示す言葉だったことや、自分がその行動をするのはあなたが許可してくれたからだという意味を含む言葉のため、使用することで「別に許可した覚えはない」と相手に失礼な印象を与えることもあるので注意が必要な言葉です。

「させていただく」を見分けるためのポイント

「させていただく」を正しく使うためのポイントは、相手は何か自分に頼んだかを考えることです。

「させていただく」を見分けるポイントは、相手は自分に何か頼んだか? 相手に許可を得る必要があるか? を考える

  • 相手が何か頼んだ、相手に許可を得る必要がある  → 「させていただく」を使用してOK
  • 相手が何も頼んでいない、相手に許可を得る必要がない  → 「させていただく」の使用はNG

「させていただく」の間違った使い方の例

具体的に「させていただきます」の中でも、特によく耳にする誤用を例としてあげてみていきましょう。

例1. 「拝見させていただく」は間違った使い方

「拝見させていただきます」という使い方は誤りです。「拝見する」は見るの謙譲語、「させていただく」も謙譲語のため二重敬語にあたります。

書類を拝見させていただきます
※二重敬語にあたるため誤り。

書類を拝見いたします

例2. 「お伺いさせていただく」は間違った使い方

「お伺いさせていただきます」という使い方は誤りです。「お伺い」は行くの謙譲語、「させていただく」も謙譲語のため二重敬語にあたります。

明日お伺いさせていただきます
※二重敬語にあたるため誤り。

明日お伺いします。

例3. 「拝読させていただく」は間違った使い方

「拝読させていただきます」という使い方は誤りです。「拝読」は読むの謙譲語、「させていただく」も謙譲語のため二重敬語にあたります。

いただいた資料を、拝読させていただきます
※二重敬語にあたるため誤り。

いただいた資料を、拝読します。

「させていただく」が正しいかどうかは場合による例

次にあげるのは、シーンによって正しい場合と間違った場合がある「〜させていただく」の例です。

これまで解説した通り、「〜させていただく」は相手が既に許可している場合や、相手に許可を求める場面には使用できますが、許可を求めない場面では使用できません。

言い換えると、「させていただく」には、相手の意向などを全く考慮せずに「私は~する」と一方的に言うニュアンスがあります。

そのため、許可を得ていない場面で「〜させていただく」を用いることで、「あなたの事情は一切考慮していないけれど、私が〜したいのでします」という意図を含むことになってしまいます。

相手によっては、失礼な印象を与えることもあるので注意が必要な使い方です。

例4. 「連絡させていただく」は場合によって使い分ける必要がある

「連絡させていただきます」という使い方は、シーンによって正しい場合と間違った場合があります。

相手が、連絡を受けることに対して許可していない場合は「全くあなたの事情は考慮していないけれど、私が連絡したいので連絡します」というニュアンスを含むことになり、「連絡させていただく」は使えません。逆に許可を得ている場合には使用することができます。

来週の活動の件で、連絡させていただきます。
※許可を得ていない場合には誤り(許可を得ていればOK)

来週の活動の件で、連絡いたします。
※いたしますを使う方が無難

例5. 「同行させていただく」は場合によって使い分ける必要がある

「同行させていただきます」という使い方は、シーンによって正しい場合と間違った場合があります。

相手が、同行を許可していない場合は「全くあなたの事情は考慮していないけれど、私が同行したいので同行します」というニュアンスを含むことになり、「同行させていただく」は使えません。逆に許可を得ている場合には使用することができます。

本日、A社への訪問に同行させていただきます。
※許可を得ていない場合には誤り(許可を得ていればOK)

本日、A社への訪問に同行いたします。
※いたしますを使う方が無難

例6. 「訪問させていただく」は場合によって使い分ける必要がある

「訪問させていただきます」という使い方は、シーンによって正しい場合と間違った場合があります。

相手が、訪問を許可していない場合は「全くあなたの事情は考慮していないけれど、私が訪問したいので訪問します」というニュアンスを含むことになり、「訪問させていただく」は使えません。逆に訪問の許可を得ている場合には使用することができます。

明日、貴社に訪問させていただきます。
※許可を得ていない場合には誤り(許可を得ていればOK)

明日、貴社に訪問いたします。
※いたしますを使う方が無難

例7. 「担当させていただく」は場合によって使い分ける必要がある

「担当させていただきます」という使い方は、シーンによって正しい場合と間違った場合があります。

相手が、担当されることを許可していない場合は「全くあなたの事情は考慮していないけれど、私が担当したいので担当します」というニュアンスを含むことになり、「担当させていただく」は使えません。逆に担当することの許可を得ている場合には使用することができます。

本日、接客を担当させていただきます。
※許可を得ていない場合には誤り(許可を得ていればOK)

本日、接客を担当いたします。
※いたしますを使う方が無難

例8. 「説明させていただく」は場合によって使い分ける必要がある

「説明させていただきます」という使い方は、シーンによって正しい場合と間違った場合があります。

相手が、説明されることを許可していない場合は「全くあなたの事情は考慮していないけれど、私が説明したいので説明します」というニュアンスを含むことになり、「説明させていただく」は使えません。逆に説明することの許可を得ている場合には使用することができます。

私が詳細を説明させていただきます。
※許可を得ていない場合には誤り(許可を得ていればOK)

私が詳細を説明いたします。
※いたしますを使う方が無難

例9. 「退職させていただく」は場合によって使い分ける必要がある

「退職させていただきます」という使い方は、シーンによって正しい場合と間違った場合があります。

相手が、退職されることを許可していない場合は「全くあなたの事情は考慮していないけれど、私が退職したいので退職します」というニュアンスを含むことになり、「退職させていただく」は使えません。逆に退職することの許可を得ている場合には使用することができます。

許可を得る必要のない相手に退職を伝える際に使うのは誤りです。

明日で退職させていただくことになりました。大変お世話になりました。(同僚たちに対して)
※許可を得る必要がない相手の場合には誤り

明日で退職いたします。大変お世話になりました。
※いたしますを使う方が無難

来月で退職させていただきたいと思います。(上司に対して)
※許可を得る場面ではOK

例10. 「挨拶させていただく」は場合によって使い分ける必要がある

「挨拶させていただきます」という使い方は、シーンによって正しい場合と間違った場合があります。

相手が、挨拶されることを許可していない場合は「全くあなたの事情は考慮していないけれど、私が挨拶したいので挨拶します」というニュアンスを含むことになり、「挨拶させていただく」は使えません。逆に挨拶することの許可を得ている場合には使用することができます。

僭越ながら、挨拶させていただきます。
※許可を得る必要がない相手の場合には誤り

僭越ながら、ご挨拶申し上げます。
ご挨拶いたしますでもよいが、ご挨拶申し上げますをよく使う

例11「確認させていただく」は場合によって使い分ける必要がある

「確認させていただきます」という使い方は、シーンによって正しい場合と間違った場合があります。

相手が、確認することを許可していない場合は「全くあなたの事情は考慮していないけれど、私が確認したいので確認します」というニュアンスを含むことになり、「確認させていただく」は使えません。逆に確認することの許可を得ている場合には使用することができます。

資料を確認させていただきます。
※許可を得る必要がない相手の場合には誤り

資料を確認いたします。
※いたしますを使う方が無難

例12. 「案内させていただく」は場合によって使い分ける必要がある

「案内させていただきます」という使い方は、シーンによって正しい場合と間違った場合があります。

相手が、案内することを許可していない場合は「全くあなたの事情は考慮していないけれど、私が案内したいので確認します」というニュアンスを含むことになり、「案内させていただく」は使えません。逆に案内することの許可を得ている場合には使用することができます。

展示会を案内させていただきます。
※許可を得る必要がない相手の場合には誤り

展示会を案内いたします。
※いたしますを使う方が無難

例13. 「相談させて頂く」は場合によって使い分ける必要がある

「相談させていただきます」という使い方は、シーンによって正しい場合と間違った場合があります。

相手が、相談することを許可していない場合は「全くあなたの事情は考慮していないけれど、私が相談したいので相談します」というニュアンスを含むことになり、「相談させていただく」は使えません。逆に相談することの許可を得ている場合には使用することができます。

部長に、明日の件について相談させていただきます。
※許可を得る必要がない相手の場合には誤り

部長に、明日の件について相談いたします。
※いたしますを使う方が無難

まとめ

いかがでしたか?

「させていただく」は、文脈によって使ってよいケースと、使ってはいけないケースがあるため、注意が必要な敬語です。

相手の許可を得る場面では使用できますが、許可を得る必要がない場面では使用できないと覚えておきましょう。

場合によっては、人に許可を押し付け、失礼な印象を与えてしまうこともあるため、必要がない場合には「いたします」などに置き換えることも検討してみてください。